


勘違い美容&思い込み美容、していませんか?<洗顔・クレンジング編>

寒暖差によるストレスもお肌の大敵

肌の表面をやわらげて角質層にうるおいを与え、保湿をしながら肌を整えるのが化粧水の最大の役目です。
肌が乾いた状態にたっぷりと水分を届け、次に使用する美容液や乳液などの基礎アイテムをよりなじみやすくさせるためにもたっぷりと使うことがポイント。
【おすすめの化粧水の使い方】
①お肌を洗浄したあと、間をおかずに適量をなじませます。
②手で付ける場合は、こめかみやひたいの隅々まで塗り残しをしないようにしましょう。仕上げは優しくハンドプレスで一呼吸。
③唇付近・目の周りなどの皮膚の薄い箇所は丁寧につけて、しみたり異常を感じたらすぐに洗い流しを。
化粧水の魅力をより引き出すためにも、メーカーの推奨する量を惜しまずに使うよう心がけてください。
●水溶性ビタミンC誘導体・・・リン酸アスコルビルMg(VCPMg)
ビタミンCをマグネシウムと結合させ、壊れにくい形にしたビタミンCです。
非常に効果の高いビタミンC誘導体として知られていますが、乾燥しやすい・粉末状で溶けにくい性質を持っています。
●油溶性ビタミンC誘導体・・・テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VC-IP)
油分となじみやすく、乾燥しにくく持続性が高いビタミンです。
経皮吸収性も優れており安定しやすい特徴があります。
●両溶性ビタミンC誘導体・・・アプレシエ(APPS)
水溶性・油溶性ビタミンC誘導体の良いとこどり!
肌に浸透しやすく、保湿力も高いマルチなビタミンC誘導体です。
天然精油が含まれた化粧品はリラクゼーション効果をもたらし、スキンケアを楽しいひとときにしてくれます。
植物由来のフレッシュな香りは、心に癒しをもたらすと同時にリラックスによる血行促進が期待できます。
また、精油そのものにも美肌作用があると言われています。