


レチノールは朝使っても大丈夫?

うっかり日焼けの正しい対処法

「皮脂=肌トラブルの原因」と思われがちですが、皮脂は私たちの肌に欠かせない存在です。
今回は、皮脂の役割や過剰・不足による肌悩み、さらにビタミンCを活用したスキンケア方法について詳しくご紹介します。
皮脂は肌表面で「皮脂膜」と呼ばれる薄いベールを作り、次のような働きをします。
・保湿効果:水分の蒸発を防ぎ、乾燥から守る
・バリア機能:細菌や汚染物質の侵入を防ぐ
・肌の柔軟性を維持:なめらかで健康的な肌を保つ
つまり、皮脂は「多すぎても少なすぎても困る」存在なのです。
皮脂が多すぎると、毛穴やニキビといったトラブルが生じやすくなります。
<皮脂分泌が過剰になる主な原因>
・紫外線や大気汚染などの外的刺激
・ストレスやホルモンバランスの乱れ
・偏った食生活や睡眠不足
<起こりやすい肌トラブル>
・毛穴の開き:皮脂で毛穴周りの皮膚が広がる
・角栓や黒ずみ毛穴:皮脂と古い角質が固まり酸化する
・ニキビ:毛穴詰まりが炎症に発展
上記とは反対に、皮脂が少なすぎても、乾燥や肌老化の原因になります。
<皮脂不足による肌トラブル>
・水分保持力が低下し、乾燥しやすくなる
・外部刺激に敏感になり、かゆみや赤みが出やすい
・小じわやシミが目立ちやすくなる
・弾力が低下し、年齢肌のサインが出やすい
さらに、乾燥によって肌が「もっと皮脂を出そう」と反応し、逆に皮脂過剰に傾くことも。
皮脂によるトラブルを防ぐには「皮脂を適量に保つこと」が重要です。
そのサポート成分として注目されているのが ビタミンC です。
・皮脂分泌をコントロール
・毛穴の引き締め
・肌の透明感アップ
・抗酸化作用で皮脂の酸化を防ぎ、黒ずみやニキビを予防
・洗顔はやさしく:皮脂を取りすぎない
・十分な保湿:皮脂不足を防ぐ
・ビタミンC配合コスメを活用:美容液や化粧水で取り入れる
皮脂は肌を守る大切な存在ですが、過剰でも不足でもトラブルを招きます。
・皮脂過剰 → 毛穴・ニキビの原因
・皮脂不足 → 乾燥・小じわ・敏感肌の原因
だからこそ「皮脂コントロール」が、美肌を保つための大きなカギです。
生活習慣を整えつつ、ビタミンCを取り入れたスキンケアで、毛穴・乾燥・ニキビ知らずの健やかな肌を目指しましょう!